HOME
>
ご祈祷/ご祈願
> 厄よけ祈願
数え年で、男性の25歳、42歳、61歳、女性の19歳、33歳、37歳は厄年といわれ、い人生の中で運気が下がる年回りとなります。厄年には災難に遭ったり、病気になりやすいとされ、さらには当人だけではなく家族や身の回りの人にも悪影響があるといわれています。
中でも 男性42歳 女性33歳は「大厄」とされています。厄年とされる年齢は、精神的にも肉体的にも変化の多い時期ですから、十分注意することが大切です。
厄年には自分の身の回りのものを形式(かたしろ)にし、厄を払います。形式には女性は色つきの財布、男性は火箸など の金物やベルトなどの長いものが適しています。
厄除火箸
厄年が廻ってきた人は、厄を撥ねとばす火箸を受け、厄を除くとされています。
火箸は真心を込め全ての工程を手作業で作り上げた逸品です。
摂津乃国 坂本隆月 作
祈祷料
厄除祈願 (御札/火箸)… 金20,000円也
厄除祈願 (御札)… 金10,000円也